なるほどコラム
犬、猫フードを中心に飼い主様にとって
大切な情報をお届けしてまいります。

一生の健康を左右する“成長期”の「食事」! 子猫から始めよう! 体の材料たっぷりのキャットフード「Felineナチュラル」

一生の健康を左右する“成長期”の「食事」! 子猫から始めよう! 体の材料たっぷりのキャットフード「Felineナチュラル」

子猫を迎えたご家族様! まずは、おめでとうございます! そして、猫と暮らす世界へようこそ!

猫には、不思議な魅力がありますよね。すごく甘えてきたかと思えば、呼んでも知らないふりをしたり、好奇心旺盛かと思えば、結構、怖がりだったり。

なんとも掴みどころのない性格のように見えますが、「猫好き」の皆さんにとっては、そんなところが、たまらなく愛おしいのではないでしょうか。

犬と違い、トイレは自分で覚えますし、散歩に連れていく必要もないので「飼育が楽な生き物」などと言われることもありますが、腎臓の病気や、口内炎、アレルギーなど、健康面では心配な点も多いかと思います。

愛猫との、これからの暮らしを少しでも「楽しく」、そして「健康」に過ごしていただくために、「食事の大切さ」をお伝えしたいと思います。

「食事」を選ぶのは、飼い主様です。

猫の「健康」に、最も重要で、飼い主様からの愛情を形にして、与えることができるものは、「食事=キャットフード」ではないでしょうか。

お家に迎えた時点で、飼い主様は、そのコの“同居人”であり“親”でもあります。子猫は、自分で「食事」を選べませんので、そのコが食べるものは、飼い主様が選び、与えるものになります。

そして、子猫の“成長期”は、そのコの生涯の健康に関わる“体の基礎”が作り上げられていく、“一生に一度しかない、最も重要な時期”です。

つまり、飼い主様の「食事」の選択次第で、そのコの“一生の健康”を左右してしまう、と言っても、過言ではないほど、大切なものなのです。

“体のつくり”から見た、理想的な「食事」

では、どんな「食事」が、“成長期”の子猫にとって、理想的なのでしょうか?

その答えは、そのコ自身の“体のつくり”の中にあります。

素早い動きを捕らえる動体視力が発達し、暗がりでも見ることができる目、小動物の存在を察知するために高音域に特化した耳、人間の数十万倍の嗅覚があると言われる鼻、鋭く尖った歯や、自由に出し入れできる鋭利な爪など…

これらはすべて“獲物を捕まえて食べる”ために、体を進化させてきた「肉食動物」であることを物語っています。

また、外見からは分かりませんが、「唾液にデンプン(炭水化物)の分解酵素がない。」「舌で甘みを感じない。」「腸の長さが人間の半分より短い。」「植物の細胞を包む“壁”(細胞壁)を分解できない。」など『植物性食材の消化吸収に向いていない』という事実も、それを証明しています。

「食事」は、その生き物の「食性」、つまり“体のつくり”に合っていれば、消化吸収もしやすく、取り入れた栄養を有効に、無駄なく使うことができます。

「肉食動物」の“体のつくり”をした猫には、「肉中心の食事」が理想なのです。

「理想」より「利便性」が優先された現状

一般的な常識でも、体の特徴からも「肉食動物」として知られている猫ですが、店頭に並んでいるキャットフードには、なぜか、トウモロコシや小麦粉などの、穀物類が入ったものが、多数見受けられます。

メーカーによって理由は様々ですが、ドライフードの基本的な考えとして、『肉よりも穀物類を多く使った方が原価を抑えられること』、『粉状の原材料から、均一の粒を作るためには、ツナギとして「でんぷん質」などの粘度が必要なこと』などが共通して挙げられます。

確かに、穀物の「でんぷん(多糖類)」を人為的に加工分解したものであれば、腸から吸収され“エネルギー”として利用することできますが、「舌で甘みを感じない。」点からも分かるように、猫は本来、「糖質」を多く含んだ食べ物を摂取する必要はなく、体内で利用される「グルコース(ブドウ糖)」などは、自身の肝臓を使って、肉に含まれる「タンパク質」から作ることができます。

猫が本来、食べることのなかった、穀類の多い食事によって体内の「糖質」が過剰になってしまうと、「肥満」や「糖尿病」などの懸念とともに、「糖化反応」という、腎臓の疾患を含む、様々な病気の原因といわれている状態を引き起こすことにもなりかねません。

“体の基礎”をつくる「栄養」

子猫の成長期には“体づくりの材料”として最も多く使われる「タンパク質」と“活動エネルギー”として生産効率の良い「脂質」が、たくさん必要になり、その量は成猫に比べて2倍から3倍、と言われています。

その大切な栄養が、本来の食性に添った“動物の肉中心”の理想的な「食事」から与えることができれば、体を支える筋肉や骨、栄養を消化吸収するための内臓、不要な老廃物を排泄する腎臓を含めた泌尿器など、健康を維持するために重要な“体の基礎”となる器官や、そのコの病気や寿命に大きく関わるとされる心臓、理解力とコミュニケーションに大切な脳など、子猫の時期にしか育めない器官も、しっかりと成長させることができるでしょう。

“猫の体のつくりに合った、理想的な「食事」”
フリーズドライ・キャットフード「Felineナチュラル」

ニュージーランド産の「Felineナチュラル」は、原材料の98%以上に新鮮な生肉類を使い、生の栄養を損なわないように、加熱を極力抑えた特殊な製法でフリーズドライにした、常温で保存できる「日持ちのする生肉食」です。

「肉食動物」である“猫の体のつくりに合った、理想的な「食事」”により、内臓がまだ成熟していない子猫でも、やさしく消化吸収することができ、“成長期”に最も大切で、必要不可欠な“体づくりの材料”や“活動エネルギー”として、最高の栄養である新鮮な「動物性のタンパク質と脂質」を、毎日、手軽に与えることができます。

“一生に一度しかない、大切な時期”を逃さないために、1日でも早く「Felineナチュラル」を与え始めていただきたいと思います。

弊社のスタッフは、全員が犬か猫の飼い主であり、『大切なパートナーの「食事」について真剣に取り組みたい!』というお客様に、全力でサポートさせていただきたいと考えております。いつでもお気軽にご相談くださいませ。